FP試験に「通学講座」で挑戦する!
FP2級以上を目指すなら、講座受講がおすすめ!
新聞やテレビのニュースなどを通じて毎日見聞きする、私たちにとって非常に身近な存在である「お金」について学ぶFP試験は、その試験の性格上、独学で合格を目指すことも決して不可能ではありません。しかしFP試験には3級、2級、1級がありますが、もしあなたが2級以上を目指すのなら、独学ではなく、FP試験対策用の講座を受講した方が望ましいと言えるでしょう。
このサイトのなかでも紹介しているように、FP3級試験とFP2級の出題分野自体は同じ。異なるのはそのなかの細かな出題項目だけです。
試験概要上は確かにそのとおりなのですが、たとえ同じ出題項目であっても、問われる内容の深度はだいぶ違っていて、FP3級と比べてFP2級の試験問題ははるかに難しくなっています。
そのことを端的に示すのが、それぞれの試験合格率で、FP3級試験の合格率は60~70%、一方のFP2級試験の合格率は20~30%台でおおよそ推移しています。つまりFP2級試験というのは、FP3級試験よりも倍以上難しい試験なのです。
さきほど、問われる内容の深度が違うと述べましたが、FP3級が経済・金融に関する基礎知識さえあれば解けるのに対して、FP2級はそこにプラスして応用力が必要になってきます。応用力というのは、言い換えれば「解答テクニック」のことですから、それを身につけるためにはやはり、FP試験対策講座を受講するのが手っ取り早いと言えるでしょう。
「通学講座」を受講することのメリット
FP試験対策講座には、文字通り、学校に通学して学習する「通学講座」と、通信教材を使って学習する「通信講座」がありますが、もし時間と資金に余裕があるのなら、通学講座を受講すると良いでしょう。
毎週決められた日時に学校に通うため、受験勉強のペースを整えやすい点が、まずは通学講座の魅力のひとつ。そして、プロの講師による解説を生で聴きながら学習を進めていくことができるため、学習内容の理解も、モチベーションの維持も容易といった特徴もあります。
実を言うと、FP2級試験であれば、わざわざ通学講座を受講しなくても、自宅学習ができる通信講座でも十分です。ただしFP1級試験ともなると、通信講座ではやや不十分なところも出てくるので、FP1級試験への挑戦を考えている受験生は、迷うことなく通学講座を選んで良いと思います。
FP試験に「通学講座」で挑戦する!関連ページ
- FPの勉強なら日本FP協会認定講座にまかせればOK
- 日本FP協会認定講座なら、教材のクオリティはOKだと考えられます。さらに受験資格ももらえるから、直接2級を受けるのもOKです。
- テキストと過去問の正しき組み合わせ方
- FPは人気資格のため、教育業界は知恵を絞って多種多様な教材を制作・販売してきました。 とはいえ、昔も今もテキス […]
- FPの勉強法の主役、過去問題集の正しき決め方
- FPの教材の中で、重要なポジションを占めているのが問題集です。とりわけ「過去問題集」 の需要さは、いくら語って […]
- FPの勉強法の主役、テキストの正しき決め方
- FPの勉強では、どんな方法を選ぶときでも教材がないと話になりません。その中でも絶対に手元になくてはいけないのが […]
- 受講する「通信講座」を選ぶ際のヒント
- TAC・LEC・大原の大手3校にほぼ絞られる通学講座と違って、通信講座は多くの通信教育会社によって開講されてい […]
- FP試験に「通信講座」で挑戦する!
- 通学講座と通信講座、どちらを受講すべきか? 資格取得を目指す受験生にとって、その勉強法として通学講座を受講する […]
- 受講する「通学講座」を選ぶ際のヒント
- 学校に通学して講義を受ける「通学講座」は、資格試験における王道の勉強法ではあるのですが、殊にFP試験に限って言 […]
- FP試験に「独学」で挑戦する!
- FP試験の独学のポイント ここまで、級ごと・科目ごとの特徴や勉強法などについて見てきましたが、FP試験の出題分 […]